カテゴリ
以前の記事
2016年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
リンク
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
<読書指導と漢検の学習方法等について> ・読書指導(約30分間) ・漢字検定と学習方法について(約15分間) ・国語学習上のよもやま話、今回の勉強についての感想など(約20分間) ・F君の勉強その他よもやま話(適応教室でのトラブル・小3の頃の勉強の話、等々・・・)(約25分間) ・読書指導(約30分間) 「大人になれなかった弟たちへ・・・」の教科書ワークの55~56ページに取り組みました。 ・漢字検定と学習方法について(約15分間) 学校の適応教室で試した漢字検定(5級)のプリントをみせてもらい、F君の感想を聞きながら、「今のレベルなら5級くらいから始めるのがちょうどよいと思う。中3までに3級の勉強ができるくらいになってほしい」「練習をしたら間違えた部分を書きだすとよい、漢検は傾向が同じなので、練習した分だけ成果が上がる」等々、学習のポイントを話しました。 ・国語学習上のよもやま話、今回の勉強についての感想など(約20分間) 今回の学習をきっかけに自分で納得して答えをだす姿勢、漢字や語句へのこだわりを持ち続けること、などの大切さを話し合いました。 ・F君の勉強その他よもやま話(適応教室でのトラブル・小3の頃の勉強の話、等々・・・)(約25分間) これは、最後のお楽しみのつもりで、F君の話したいことを聞かせてもらいました。
by aogiri-gakuen
| 2012-02-09 15:17
| 中学生対象の進学指導の実例
|
ファン申請 |
||